パッケージ機能を利用した入稿方法
IllustratorやInDesignで入稿する際、リンク画像の添付忘れは入稿時のトラブルの一つです。そこで是非利用したいのが、IllustratorやInDesignに搭載されているパッケージ機能です。パッケージ機能とは、データ入稿に必要なファイルをパッケージとして一つのフォルダに収集してくれる機能です。リンク画像の保存先を探したり、添付忘れの心配がなくなるため、とても便利です。ここでは、パッケージ機能の使用方法についてご紹介いたします。
入稿データのパッケージ方法
1.ファイルからパッケージを選択
Illustrator・InDesignともに方法は、ほぼ同じです。まずパッケージしたファイルを開き「ファイル」メニューから「パッケージ」を実行します。
   (※画像はIllustratorです)
 
   
   InDesignのパッケージ機能では「レポート」でIllustratorにはない出力仕様書の設定ができますが、入稿時は特に何も記載しなくても大丈夫です。
   右下の「パッケージ」を選択してください。
 
  
  2.保存場所とフォルダ名の設定
保存場所とフォルダ名を設定し、必要なオプションにチェックしてパッケージを実行します。
〈イラストレーター〉
  | リンクをコピー | チェック | 
| リンクを別の フォルダーに収集 | チェック | 
| リンクされたファイルと ドキュメントを再リンク | チェック | 
| フォントをコピー | 入稿時はアウトライン必須なため、チェックは不要 | 
| レポートを作成 | チェックは不要 | 
 
	 
   〈インデザイン〉
  | フォントをコピー | インデザインはチェックをお願いします | 
| リンクされた グラフィックをコピー | チェック | 
| パッケージ内の グラフィックリンクの更新 | チェック | 
| DMLを含める | チェック | 
| PDF(印刷)を含める | チェック | 
 
	 
   警告がでてきますので、OKを選択します。
  (※画像はIllustratorです)
 
  Illustratorはコンテンツを表示するか選択できます。
 
  パッケージを作成することができました。


パッケージ機能の注意点
- パッケージで作成したデータは複製されたファイルです。パッケージを作成した後、オリジナルファイルに修正を加えた場合は、再度パッケージを作成するようにしましょう。
- Typekitによって使用されたフォントはパッケージとして収集されません。また、Illustratorの入稿データはアウトラインが必要なため、必ずアウトライン処理をしてください。
- 配置しているイメージにさらに配置されているいわゆる「孫データ」は収集されませんので、注意してください。

